2009-11-18 [長年日記]
_ [Linux] Ubuntu 9.10 GDMのユーザリストを消す
GDMのログイン画面にユーザリストがあって、どうしても以前のようなリストなしにしたい。
# sudo -u gdm gconftool-2 --set --type boolean /apps/gdm/simple-greeter/disable_user_list true
とすれば良い。ただ、9.04のときとは違って、初めにまずエンターを押さなくてはいけなくて使いにくい。しょうがないのかもしれないが。
# sudo -u gdm gconftool-2 --set --type boolean /apps/gdm/simple-greeter/disable_user_list false
とすると元に戻るはず。
[ツッコミを入れる]
2009-11-21 [長年日記]
_ [Emacs] Emacs23でpukiwiki-mode、hiki-mode
pukiwiki-modeとhiki-modeで日本語ページ名のページが文字化けして選択できなくて困っていたのだが、 http://pub.ne.jp/anraku/?entry_id=2537611 を見つけて修正することができた。 pukiwiki-mode の3200行付近とhiki-modeの990行付近の
(decode-coding-string result coding)
を
(decode-coding-string (eval (cons 'unibyte-string (string-to-list result))) coding)
とするとうまくいく。pukiwiki-modeはもう一つ問題があって、wikiを更新するときに「文字コードの異なる文字が含まれています」というエラーが出てうまくいかない。これは、http://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A5%A2%A5%A4%A5%C7%A5%A2%BD%B8%2Fpukiwiki-mode にあるように3025行付近の
(if (featurep 'xemacs) (find-charset-region (point-min) (point-max)) (coding-system-get mycodingsystem 'safe-charsets))
を
(find-charset-region (point-min) (point-max))
とすればよい。どちらの変更もまだあまり使っていないので、何か問題があるかもしれないので注意。
[ツッコミを入れる]