2009-04-18 [長年日記]
_ [Emacs] org-mode & howm
org-modeでメモを書きたくなったので、howmでorg-modeを使うようにした。latexへのexportが日本語対応になれば、言うことないのだが。
;; org-mode (require 'org) (setq org-startup-folded nil) (setq org-format-latex-header "\\documentclass{article}\n\\usepackage{amssymb}\n\\usepackage[usenames]{color}\n\\usepackage{amsmath}\n\\usepackage{latexsym}\n\\usepackage[mathscr]{eucal}\n\\pagestyle{empty} % do not remove") ;; howm (global-unset-key "\C-x\C-z") (setq howm-prefix "\C-x\C-z") (setq howm-view-title-header "*") (setq howm-template (concat howm-view-title-header " %title%cursor\n\n")) (autoload 'howm-menu "howm-mode" "Hitori Otegaru Wiki Modoki" t) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.howm$" . org-mode)) (setq howm-process-coding-system '(utf-8-unix . utf-8-unix)) (setq howm-menu-lang 'ja) (setq howm-view-use-grep t)
2009-04-26 [長年日記]
_ [TeX関連][Linux] dvipdfmx for Ubuntu 9.04
Ubuntu 9.04にアップグレードした。起動は明らかに早くなった。dvipdfmxがうまく動かないという不具合が発生したが、調べるとrootで
# ln -s /etc/texmf/dvipdfm /etc/texmf/dvipdfmx
とすればよいということがわかり、動くようになった。
追記 - 私はamd64のUbuntu 9.04を使っているので動いたが、i386だと不具合があって動かなかった。
_ [Emacs][Linux] pukiwiki-mode and hiki-mode for Emacs 23
Ubuntu 9.04 の emacs-snapshot で pukiwiki-mode や hiki-mode のwikiのページ一覧で日本語のページ名を持つページで enter を押して、pukiwiki-index-edit-page-current-line や hiki-index-edit-page-current-line を使おうとすると文字化けでうまくいかない。今までは、あきらめていたのだが、M-x pukiwiki-index-edit-page、M-x hiki-index-edit-page-current-line で直接ページ名を指定すると問題なく使えた。
_ [Emacs][Linux] emacs-snapshot で uim-el-helper-agent、uim-el-agentが暴走
Ubuntu 9.04でemacs関連のパッケージをインストールするとき、バイトコンパイルが実行されるとuim-el-helper-agentとuim-el-agentが暴走する。インストール終了後に
# killall uim-el-helper-agent uim-el-agent
とすれば良いのだが、いちいち実行するのは面倒だ。なにが問題なのかよくわからないので直るのが待つしかないのだが、uim-elを使っていない人は関係ないから、なかなか直らないかも。
2009-04-28 [長年日記]
_ [Emacs][Linux] anything-c-adaptive-history
anything-c-source-kill-ring の文字列によっては起動時に ~/.emacs.d/anything-c-adaptive-history を読み込むときにエラーになってしまう。まれにしか起こらないから、その度に anything-c-adaptive-history を削除していたが、修正することにした。もっとも、anything-c-adaptive-history は履歴を保存しておくためのもので、私は session.el を使っているので、そもそも不要。次のようにして、anything-c-adaptive-history をファイルに保存したり、anything の履歴を保存する部分を無効にした。なにか不具合が出るかもしれないが、とりあえずこれで様子を見ることにする。
(remove-hook 'kill-emacs-hook 'anything-c-adaptive-save-history) (ad-disable-advice 'anything-exit-minibuffer 'before 'anything-c-adaptive-exit-minibuffer) (ad-disable-advice 'anything-select-action 'before 'anything-c-adaptive-select-action) (setq anything-c-adaptive-history-length 0)