2008-07-08 [長年日記]
_ [Linux] スキャンした文書を一括して見やすくする
スキャンした文書の背景が灰色になってしまったので、一括変換で白くしたい。Gimp で script-fu を書くのが良いかと思ったのだが、scheme が使いこなせないので、断念。ややこしい処理をしなくても ImageMagick を使って色を置換すればすむことに気づき、次のように実行した。
convert -fuzz 11% -fill "#ffffff" -opaque "#e0e0e0" source.png result.png
実際には、zsh で
for f in *.png convert -fuzz 11% -fill "#ffffff" -opaque "#e0e0e0" $f result_$f
として、一括して50枚の画像を変換した。
2008-07-27 [長年日記]
_ [Emacs][Linux] Emacs 23
Ubuntu 8.04 で Emacs 23 を使ってみた。apt で emacs-snapshot などをインストールすれば良い。emacs 22 で使っていた elisp の設定ファイルはほぼ動いた。うまく動かなかったのは uim.el と emacs-w3m で emacs-w3m は CVS からダウンロードしたバージョンは動く。uim.el はネットの情報のように uim-keymap.el のバージョンに関係する部分をつぎのように変更すれば動いた。手順は /usr/share/emacs/site-lisp/uim-el/uim-keymap.el を root(もしくは sudo を使って) で該当部分を
[変更前] (and uim-emacs (= emacs-major-version 22) [変更後] (and uim-emacs (>= emacs-major-version 22)
の通りに変更し、バイトコンパイルをしてできた uim-keymap.elc を /usr/share/emacs-snapshot/site-lisp/uim-el/uim-keymap.elc に移す。
目当てのアンチエイリアスがかかったフォントの設定はつぎのようにした。
(cond (window-system (set-default-font "VL Gothic-12") (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 '("VL Gothic" . "unicode-bmp") ) (set-face-font 'change-log-conditionals "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'change-log-date "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'change-log-email "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'change-log-function "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'fixed-pitch "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-builtin-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-comment-delimiter-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-comment-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-constant-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-doc-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-function-name-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-keyword-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-string-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-type-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'font-lock-variable-name-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'mcomplete-prefix-method-alternative-part-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'mcomplete-prefix-method-fixed-part-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'mcomplete-substr-method-alternative-part-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") (set-face-font 'mcomplete-substr-method-fixed-part-face "Bitstream Vera Sans Mono-11") ))
VL Gothic を使えば良いと思っていたのだが、ところどころ見栄えが悪いので、変更が必要な部分は set-face-font で個別に指定した。今のところ、使うのに困るほど不安定だということもなく(「(set-default-font "M+2VM+IPAG circle")」と設定して起動できないことはあったが)、きれいなフォントで作業できてうれしい。