2006-03-16 [長年日記]
_ [ソフトウェア全般] iPodService.exeを止める
某ゲームソフトの予約特典でiTMSから5曲ダウンロードできる。Windows XP起動時にわけの分からないプロセスが起動するので今まで避けてきたのだがやむを得ずiTunesをインストール。不必要なiPodService.exeを止めるには「コントロールパネル-管理ツール-サービス」にある「iPodService」のプロパティで「スタートアップの種類」を「無効」にする。これでiTunesを起動しない限り、iPodService.exeも起動しない。もう1つiTunesHelper.exeといのもあったのだが、見たところこれも止まる。
それにしても、iTunes、QuickTime共にデフォルトでは自動的に更新を確認する設定になっていたり、関連付けを変えたがったりと余計なお世話が多すぎる。
2006-03-21 [長年日記]
2006-03-26 [長年日記]
_ [Meadow] Cygwinのパスを使う
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/cygwin-mount.elからcygwin-mount.elをダウンロードし、適当なところに保存。.emacsに
(require 'cygwin-mount) (cygwin-mount-activate)
を加える。これで、/cygdrive/c/などのパスが使えるはず。
2006-03-27 [長年日記]
_ [tDiary] カウンターの表示 counter.rb
前からつけようと思っていたカウンターを表示した。画像を作る気にならなかったのでhttp://home2.highway.ne.jp/mutoh/tools/ruby/ja/counter_themes.htmlから画像をもらって
<table> <tr><td>Total</td><td><%= counter 5, "png" %></td></tr> <tr><td>Today</td><td><%= counter_today 5, "png" %></td></tr> <tr><td>Yesterday</td><td><%= counter_yesterday 5, "png" %></td></tr> </table>
を加えた。
_ [読書] デイヴ・ペルザー 『"It"(それ)と呼ばれた子 幼年期』
母親からの虐待を受けた著者の体験が書かれている。とんでもない話だった。著者のページはhttp://www.davepelzer.com/。
2006-03-28 [長年日記]
_ [tDiary] livedoor_weather.rbと微調整
http://hsbt.que.ne.jp/hiki/hiki.cgi?livedoor_weather.rbからlivedoor_weather.rbをダウンロードし、設定。札幌の都市IDは4。少しいじって好みの表示にした。
preタグの中がoverflowした時にscrollで表示するようにした。FirefoxやOperaだとoverflowしていないときも常にスクロールバーが表示されるのが気になるが、はみ出しておかしな表示になるよりまし。
2006-03-29 [長年日記]
_ [読書] 織田淳太郎 『医者にウツは治せない』
著者自身のうつ病体験や取材から構成されている。薬が効かないと処方する薬の量をさらに増やす治療に対する批判があって、ソフトボール療法、内観法、瞑想法など取り留めのない内容だ。薬物療法に対する批判は読者の受け取り様によっては、問題があるだろう。また、薬物療法を否定的に捉えるなら、うつ病に対してはっきりと効果が検証されている認知行動療法に全く触れないのも疑問。
この本はブックオフで見つけて購入したのだが、誰が売ったか知らないが包帯の臭い(病院の臭い)がする。以前にタバコ臭い本を買ってしまったことがあったが、包帯臭い本はどこに置いてあったのか気になるところである。
おすすめ度:★★☆☆☆
_ [tDiary] Amazon風のおすすめ度
プラグインrating.rbを以下のように作ってみた。
def rate(num) max = 5 ret = "" case num when 0 ret << '<span style="color:#666666">★★★★★</span>' when 5 ret << '<span style="color:#ff9900">★★★★★</span>' else ret << '<span style="color:#ff9900">' for i in 0...num ret << '★' end ret << '</span><span style="color:#666666">' for i in num...max ret << '★' end ret << '</span>' end return ret end
色や何段階評価にするかをtDiaryの設定から変更できるようにすれば良いのだろうが、やり方が良く分からない。最初、文字コードをEUCにしなかったために文字化けした。